おやつの時間は一日の中でも癒しの時間です。おやつを食べるとほっとしますよね。
ただ、気になるのはそのカロリー。少しずつつまんでいたり、夜中に小腹が空いて食べたいときなど、カロリーを摂りすぎていないか心配になりますね。
そんな心配を気にせずに追加で食べられるおやつがあったら、とてもすてきだと思いませんか?
この記事ではゼロカロリーの「きなこわらびもち」「よもぎもち」の実食レビューをしています。
ゼロカロリーようかんのレビューはこちらから →【遠藤製餡】ゼロカロリーようかん3種類のレビュー【低カロリーのおやつに】
遠藤製餡のECサイト「endoオンラインショップ
」で5,000円以上の購入をすると送料無料になりますよ。
目次
遠藤製餡はあずき製品を得意とする会社
ゼロカロリーのきなこわらびもちとよみぎもちを製造しているのは「株式会社 遠藤製餡」です。
あずき製品を得意として半世紀以上、あずきのプロフェッショナルです。
あの「コメダ珈琲特性小倉あん」も製造しているんですね!
ゼロカロリーの秘密は天然由来の特別な甘味料
なぜ甘みがあるのにゼロカロリーのようかんができるのでしょうか。
その秘密は天然由来の特別な甘味料にあります。
ゼロカロリーのわらびもちとよもぎもちで使用されている甘味料について調べてみました。
エリスリトール
エリスリトールは果物やキノコ、発酵食品に含まれる糖質です。1990年以降に食べ物や飲み物の調味料や甘味料に使用可能とされています。
砂糖を100の甘みとしたときに75~85程度の甘みを持ちますが、エネルギーは0kcalです。
エリスリトールはゼロカロリーの「きなこわらびもち」に使用されています。
ステビア
ステビアはパラグアイなどの南アメリカ原産の植物です。パラグアイの先住民グアラニー族が甘味料や薬草として昔から使用してきたものだそうです。
同量の砂糖と比較すると、なんと300倍の甘さを持つそうです。少量で十分な甘さを感じられますね。
ステビアはゼロカロリーの「きなこわらびもち」「よもぎもち」にステビア抽出物が「栗風味」に使用されています。
ラカンカ抽出物
ラカンカは中国原産の植物です。果実を食用としますが、生ではなく乾燥させたものを使用します。
甘さは砂糖の300~400倍とも言われますが、腸で吸収されない成分のため、ノンカロリーの甘味料と言えるそうです。
ラカンカ抽出物はゼロカロリーの「きなこわらびもち」「よもぎもち」に使用されています。
ソーマチン
ソーマチンはソウマトコッカス・ダニエリという植物の種子からとれる、タンパク質系の甘味料です。別名「タウマチン」とも言います。
甘みをつけるのではなく、風味の増強、苦みや渋みをマスキングする目的で使用されます。
ソーマチンはゼロカロリーの「よもぎもち」に使用されています。
実食!ゼロカロリーきなこわらびもち&よもぎもち
今回実食したのはゼロカロリーシリーズの「きなこわらびもち」「よもぎもち」の2つです。
ゼロカロリーきなこわらびもち
マンナンを使い、黒蜜風味で仕立てたわらびもちです。
黒蜜を使っているから若干わらびもちに色がついているんですね。黒蜜の味はよくわかりませんでしたが、わらびもち自体にほんのりとした甘みを感じられます。
きなこをかけるとまた違った味を楽しめます。ただし、封を開けてすぐにきなこをかけるときなこが散ってしまうので、わらびもちを切って崩してからかけることをおすすめします。
甘さひかえめが好きな方にとてもおすすめです。
ゼロカロリーよもぎもち
よもぎ風味の渋いスイーツに仕上がっています。
甘さはあまり感じません。よもぎの渋みが強く出ています。大人向けのスイーツです。
黒糖あんをかけていただくと甘みが増してちょうどいい味になります。
こちらもきなこわらびもちと同じく、よもぎもちを切って崩してから黒糖あんをかけることをおすすめします。
食感はとてももちもちで◎
食感はとてももちもちしています。スプーンで割れず、フォークで何とかできるかな?となかなかの弾力。
余力があるなら、包丁などで切ると食べやすいと思います。
この弾力があるからでしょうか、食べ終わったときに「食べた」感覚が強くあります。
よく見るとパッケージに「飲み込むときに注意」マークがついています。丸飲みすると危ないからですね。
天然甘味料ゆえの後味は感じにくい
ゼロカロリーようかんのときにあった、後味の若干の苦みがありませんでした。
添付のきなこと黒蜜のおかげかもしれません。
ちなみに、後味の苦みはエリスリトールやラカントが原因になる場合があるそうです
コスパは少し高め
6個入り1393円、1個あたり約232円です。
ちなみに、1個当たりの重量は約126gでした。容器の重さを除くと120g前後になりそうです。
ゼロカロリーようかんは1個当たり約170円でしたので、これと比べると約62円の差があります。容量はようかんよりも多くはなりますが、1個当たりのコスパは少し高めと言えます。
寝る前にどうしてもお腹が空いてしまって食べたい、今日の分のお菓子はもう食べたけれどもう少しつまみたい…そんなときにこのゼロカロリーきなこわらびもち&よもぎもちを選べば、カロリーゼロで罪悪感ナシにできます。
購入は遠藤製餡のECサイトから
遠藤製餡のECサイト「endoオンラインショップ
」で購入すると、5,000円以上で送料無料、会員登録するとさらに500ポイントプレゼント!
6個入りの場合、このような箱詰めで届きます。
まとめ
遠藤製餡のゼロカロリーの「きなこわらびもち」と「よもぎもち」を紹介しました。
どうしても甘味が食べたい、けれどカロリーが気になる…そんなときの候補として、いかがでしょうか。
罪悪感ゼロで、おやつタイムを楽しめますよ。
ゼロカロリーようかんシリーズと一緒に用意しておいたら、気分でおやつを選べてより良いかもしれませんね。
気になった方はぜひ試してみてください。
遠藤製餡のECサイト「endoオンラインショップ
」で5,000円以上の購入をすると、送料無料になりますよ。
参考
- 会社紹介-株式会社 遠藤製餡
- エリトリトール - Wikipedia
- 特長|エリスリトール|三菱ケミカル ライフソリューション事業部
- ステビア - Wikipedia
- ステビア | 薬草データベース(熊本大学薬学部 薬草園)
- ラカンカ - Wikipedia
- 羅漢果(らかんか)とは | カロリー0の自然派甘味料『ラカントS』
- ラカンカ 日本粉末薬品株式会社
- ソーマチン - Wikipedia
- 53850-34-3・ソーマチン・Thaumatin・200-11351・206-11353【詳細情報】|試薬-富士フイルム和光純薬
- ソーマチン(タウマチン)|製品|三栄源エフ・エフ・アイ 製品情報サイト